RHEL8にインストールしたOracle Database 19cの動作確認 – RPM Package

Facebooktwittermail

先日、RHEL8にRPMパッケージからOracle Database 19cをインストールしました。

RHEL8にRPM PackageのOracle Database 19cをインストール

今回は動作確認してみたいと思います。

環境
・Red Hat Enterprise Linux release 8.5 (Ootpa)
・Kernel 4.18.0-348.7.1.el8_5.x86_64
・oracle-database-preinstall-19c-1.0-3.el7.x86_64.rpm
・oracle-database-ee-19c-1.0-1.x86_64.rpm
・開発環境、GNOME環境、日本語入力インストール
・Subscription登録

configureで作成されたDatabaseはメッセージにあるように下記になります。

Database Information:
Global Database Name:ORCLCDB
System Identifier(SID):ORCLCDB

  1. oracleユーザでログイン
  2. 環境変数の設定 ORACLE
  3. 取り合えずoracle関連の環境変数を設定します。oraenvスクリプトを使用します。

  4. 環境変数の設定 PATH
  5. Oracle関連コマンドへのPATHを設定します。

  6. リスナーの確認
  7. リスナーが動作しているか確認します。

    configure時のパラメーターファイルです。

    このoracledb_ORCLCDB-19c.confを元にスクリプトが下記の関連ファイルを作成します。

  8. sqlplusで接続
  9. 接続できましたが日本語が文字化けしています。

  10. 日本語文字コードの環境変数設定
  11. sqlplusで接続
  12. sqlplusのコマンド、いろいろなサイトからのコピペで実は殆ど分かりません(^^;

  13. ログイン時に環境変数の設定
  14. 最低限の動作確認ができたのでログイン時に環境変数を設定します。
    oracleユーザはbashを設定してあるので~/.bash_profileに設定しました。

Leave a Reply