


今までタブレットは2015年7月に購入したASUS MeMO Pad 7(ME572C-GD16)を使用していたのですが、バッテリーの劣化、ゴーストタップ、動作が重くなって新しいタブレットを探していました。
ASUSが新しいAndroidタブレットを出してくれれば購入も検討したのですが、出る気配もなくかと言って中華タブレットは避けたいのでどうするか悩んでしました。
そんな中、先日のAmazonのサイバーマンデーセールでFire HD 8(2018) 16GBを購入しました。
- Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) (Newモデル) 16GB 4,980円
- SanDisk microSDXC ULTRA 64GB 80MB/s SDSQUNS-064G Class10 サンディスク 1,287円
- 液晶保護フィルム1枚付き ElekFX Amazon HD8 カバー 1,289円
合計 7,556円(税・送料込み)でした。この金額ならハズレでも後悔しなくて済むかな。
12月9日に到着して早々に開封、セットアップを始めました。
電源を入れると70%ぐらい充電されていてセットアップ開始、Amazonアカウントがすでに登録されていたのでOSアップデートして完了でした。
注文時に[ギフト設定]を有効にするとAmazonアカウントは登録されないで出荷されるようです。
アップデート後に再起動して完了です。OSはFire OS 6.3.0.1になりました。
MeMO Pad 7に比べてとにかく重く感じました。
ただ持ち出すことも無く屋内での利用なのでそのうち慣れるでしょう。
追加アプリはAmazonのアプリストアからのインストールのみになるのですが、Google Playも簡単に使えるようになりそうなので次回、試してみます。
2018/12/05追記
Fire HD 8のタブレット仕様がありました。
タブレット端末の仕様
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tablets/ft-device-and-feature-specifications.html