


先日から宿題を終わらせようと調べているものの未だに解決策が得られない
LinuxでUSBメモリを挿したのが原因でコンソールにエラーを出すようになった
記憶をたどるとunmountしないでいきなり抜いたのかもしれないが、今はLinuxサーバにはUSBメディアは一つも繋がっていない
サーバそのものの機能にはっきりした障害がでていないので放置もあるが、気持ち悪いのでなんとか止めたいなぁ
1 2 3 4 5 6 7 8 |
sdb : READ CAPACITY failed. sdb : status = 1, message = 00, host = 0, driver = 08 Info fld=0xa00 (nonstd), Current sd00:00: sense key Not Ready sdb : block size assumed to be 512 bytes, disk size 1GB. sdb: test WP failed, assume Write Enabled I/O error: dev 08:10, sector 0 unable to read partition table I/O error: dev 08:10, sector 0 |
エラーとしては
<disk_name> : READ CAPACITY(16) faile…
<diskname>: test WP failed, assume Wr…
なんだけど・・・
取り敢ずrmmodでusb関係のmoduleをアンロードしてやれば出力されなくなると思うのだがどうでしょうか。
因みにsdaはRAID5の内蔵HDD