RHEL8にインストールしたOracle Database 19cの自動起動 – RPM Package

Facebooktwittermail

先日、RHEL8にRPMパッケージからOracle Database 19cをインストールしました。

RHEL8にRPM PackageのOracle Database 19cをインストール

動作確認後にサーバを再起動するとリスナーが起動していませんでした。

RHEL8にインストールしたOracle Database 19cの動作確認 – RPM Package

環境
・Red Hat Enterprise Linux release 8.5 (Ootpa)
・Kernel 4.18.0-348.7.1.el8_5.x86_64
・oracle-database-preinstall-19c-1.0-3.el7.x86_64.rpm
・oracle-database-ee-19c-1.0-1.x86_64.rpm
・開発環境、GNOME環境、日本語入力インストール
・Subscription登録

  1. oracleユーザでログイン
  2. sqlplusで接続
  3. あれ!? リスナーが起動していませんでした。

  4. 手動起動
  5. 手動でDatabaseを起動してみます。

    ORACLE_HOMEの指定が必要なのか。/etc/oratabで[Y]にしたけど関係ないのかな?
    取り合えずORACLE_HOMEを指定して起動しました。

  6. sqlplusで接続
  7. プラガブル・データベース(PDB)のORCLPDB1はマウントされただけでした。

  8. PDBのオープン
  9. セッションをORCLPDB1に切り替えます。

    ORCLPDB1をオープンします。

  10. Databaseの手動停止
  11. dbshutコマンドで停止してみます。

  12. /etc/init.d/oracledb_ORCLCDB-19cスクリプトで起動
  13. そもそも便利なスクリプトがあるのでこれを使えばいいのです。
    このスクリプトはroot権限で実行します。root権限が無いとメッセージが表示されます。

    取り合えずrootで。

    起動できたようです。

  14. PDBをオープンしてセーブ
  15. 自動起動するにはオープンした状態をセーブすればよさそうです。
    Oracleプラガブル・データベースPDB【新規作成し接続するまでの手順】
    https://souiunogaii.hatenablog.com/entry/Oracle-PDB

  16. 確認
  17. 再起動

    オープンしていました。

  18. /etc/init.d/oracledb_ORCLCDB-19cの自動実行
  19. oracledb_ORCLCDB-19cはinit.dにあるのでSysV起動スクリプトだろうから自動実行できるよね。

    なるほど(^^;

REHL8再起動後に確認するとORCLPDB1がオープン状態でした。

Leave a Reply