Monitoring FreeNAS 9 with the Nagios(snmp)

Facebooktwittermail

HP ProLiant MicroServer N54LをNASとして利用するためにUSBメモリにFreeNAS 9をインストールして、いろいろ勉強しながら構築を進めています

Install FreeNAS 9 on USB flash drive
http://www.rootlinks.net/2013/10/20/install-freenas-9-on-usb-flash-drive/

本日で連続稼働が35日になりました。ここまでメモリのトラブルも無く順調に稼働しています
Image20131124111111


今回はこのFreeNAS 9のsnmpを使ってNagiosで監視することにしました

Nagios
http://www.nagios.com/
Nagiosのインストール等はこのサイトの関連記事などを参考にして下さい

SNMP – Freenas
http://doc.freenas.org/index.php/SNMP

FreeNASのsnmpはbsnmpdを使用していてオプションの設定もできるようです
BSNMPD(1)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=bsnmpd

  1. snmpを有効
  2. FreeNAS 9のsnmpはWeb GUIから設定することができます
    [サービス]メニューからsnmpのスパナマークでコミュニティ名を設定して[ON]にすれば取り敢えず機能します
    Image20131124112528

  3. Nagiosの設定ファイルを作成
  4. 監視対象を追加するために設定ファイルを作成します
    Nagiosは/usr/local/nagios/配下にインストールされていて/usr/local/nagios/etc/servers/に監視対象機器の設定ファイルが置かれています
    手っ取り早く動作確認するために他の監視機器の設定ファイルからCopy&Pasteしたので内容は吟味していません(^^;

  5. Nagiosの設定ファイル再読み込み

暫くしてNagiosの管理画面にステータスが表示されれば基本的な設定は大丈夫です

Leave a Reply