Dual boot Windows 10 and CentOS 6 (BIOS/BCD)

Facebooktwittermail

最近は仮想化環境が進んだので、個人的にもWindowsとLinuxのデュアルブートはここ何年もご無沙汰しています。

今回、久し振りに検証してみました。

【環境】
・VMWare Workstation 12 PROの仮想マシン(BIOS/MEM 4GB/HDD 100GB)
・Windows 10(10.0.10586)
・CentOS 6.7

検証環境も仮想マシンですが(^^;
手順としてはWindows 10(パーティション 50GB)インストール後にCentOS 6.7をインストール、Windows 10のブートマネージャーで起動OSを選択できるようにします。

  1. Windows 10 インストール
  2. Windows 10をHDD 100GBのうち50GBを使用してインストールします。


  3. CentOS 6 インストール
  4. Windows 10のインストールが完了したら、次にCentOS 6をインストールします。
    DVDブートしてセットアップを開始します。


  5. パーティション構成
  6. HDD 100GBの空き領域にCentOSをインストールします。
    「○空き領域を使用する」と「□パーティションのレイアウトをレビューまたは修正する(V)」を選択します。


    検証なのでデフォルトのパーティション構成で[次へ]
    ちなみにsda2がWindows 10になります。


  7. ブートローダーのインストール
  8. デフォルトではsdaにインストールしますが、今回はWindowsのブートローダーから起動OSの選択を行いますので、今回の場合はsda3にインストールします。


    またリストから[Other](Windowsの領域)を削除します。以降は通常通りCentOSをインストールして下さい。



    インストール完了で再起動するとWindows 10が起動します。

  9. EasyBCDのインストール
  10. bcdedit.exeで編集してもいいのですが、今回は手っ取り早く個人利用であれば無償のEasyBCDを利用します。

    EasyBCD – NeoSmart Technologies
    http://neosmart.net/EasyBCD/
    上記サイトからEasyBCDをダウンロードしてWindows 10にインストールして下さい。


  11. BCDにCentOSを登録
  12. EasyBCDを起動してCentOSを登録します。


    [Add New Entry]-[Linux/BSD]をクリックします。


    メニューリストに表示する名前(Name:)と起動ドライブを指定して[Add Entry]をクリックします。
    今回はName: CentOS 6とし、起動ドライブはPartition 3になります。



  13. Windows再起動
  14. メニューの追加ができたらEasyBCDを終了してWindowsを再起動してみて下さい。
    起動メニューにCentOS 6が追加されていると思います。それぞれのOSを選択して起動できるか確認して下さい。


Leave a Reply