


CentOS 6のipv6無効化方法
5. How do I disable IPv6?
http://wiki.centos.org/FAQ/CentOS6#head-d47139912868bcb9d754441ecb6a8a10d41781df
FAQを見るとipv6の無効化は推奨されていないようですね(^^;;
ipv6が有効になっていると下記の様に割り当てられています
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
[root@host1 ~]# ifconfig eth0 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:00:00:00:00 inet addr:192.168.1.254 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0 <font color=red>inet6</font> addr: fe80::222:4444:ffff:bbbb/64 Scope:Link UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:5924 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:292 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:405520 (396.0 KiB) TX bytes:22478 (21.9 KiB) Interrupt:20 Memory:ef900000-ef920000 |
無効化は/etc/sysctl.confに下記2行を追加します
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
起動しているシステムのipv6を無効にするには
echo 1 > /proc/sys/net/ipv6/conf/all/disable_ipv6
echo 1 > /proc/sys/net/ipv6/conf/default/disable_ipv6
か、または
sysctl -w net.ipv6.conf.all.disable_ipv6=1
sysctl -w net.ipv6.conf.default.disable_ipv6=1
を実行すればいいようです
さらにFAQにはipv6を無効化して X forwardingにトラブルが発生したら/etc/ssh/sshd_configも編集してipv4のみを使用するように修正しなさいとのこと
#AddressFamily any
の行を下記に変更してipv4のみを使用する指定にするか
AddressFamily inet
または、下記の行頭の#を削除して有効にする
#ListenAddress 0.0.0.0
ipv6を無効化して何かトラブルが発生したら、そのプログラムの設定ファイルの確認は必要そうです
なお、ipv6が無効になれば“inet6”の行は無くなっているはずです